No.87 ペットと一緒に住めるアパートを探しに不動産屋巡り

職場の転勤が4月にあり今まで長く住み続けていた部屋とも、 とうとうお別れする日が来てしまった。
僕は室内犬を1匹飼っているため、今の部屋を見つけるにもかなり苦労した想い出がある。

そのため今回も部屋探しは相当苦労するだろうと覚悟を決めていた。
もし、転勤先で良い部屋が見つからなかった場合は、2時間かけてでも今の家から通うと思ったくらいだ。

そこで、まずは検索してみたが、良い物件が無かったので、転勤先の本庄市に直接行き、ペットも飼えるマンションやアパートを探すことにした。

僕の希望としては、 室内の内装が多少古くても、ペットが飼えてある程度の広さがあればそこでいいという条件でお部屋探しをしてもらった。

1件目に立ち寄った不動産会社では、ペット可の物件数が少なかったのでなかなか良い部屋に巡り会うことが出来ず決めることができなかった。

2件目に立ち寄った不動産会社では、いくつかのペット可の物件を紹介してくれたが、残念なことに全て築年数が新しいことから家賃を高く、私の予算をオーバーする家賃となっていたため、お部屋を借りるまでには至らなかった。

3件目に立ち寄った不動産会社では、不動産会社の自社物件で、僕が希望しているエリアでペット可能物件を10件以上を取り扱っていたので、全ての物件の内覧をさせてもらうことにした。

一部屋目から七部屋目までは、希望通りの部屋の広さがなく、見送ることにした。

8件目目に見た部屋は、部屋の広さは申し分ないが、日当たりの悪さと、ガスが都市ガスではなかったので、ガス台が高くなることが予想されたので、一旦保留とすることにした。

9件目に見た部屋は、部屋の広さや日当たりは問題もなく最高のシチュエーションだったが、想定よりも少し家賃が高かったので、保留とした。

10件目に 見た部屋は、お風呂がかなり狭かったことと、給湯器の調子があまり良くなく、時々お湯が出にくくなってしまうことがあるとのお話だった。

総合的に判断して9件目のお部屋で決めることにした。若干家賃は事前の決定した金額よりも高かったが、その分はしっかり働いて多めに家賃に入れることにした。

とりあえずペットと一緒に暮らしながら成長を見届ける部屋を借りることができたので、一安心できた。

関連記事一覧